===================================================================== = Linux版デジタル入出力ドライバについて = = API-DIO(LNX) Ver9.40 = = CONTEC Co.,Ltd. = ===================================================================== ◆ 目次 ======= はじめに 製品概要 制限事項 注意事項 インストール方法 サンプルプログラム バージョンアップ履歴 ◆ はじめに =========== 日頃から格別のお引き立てを賜りまして厚く御礼申し上げます。 API-DIO(LNX)に関する説明を以下に記載します。ヘルプ等に記載 されていない事項もありますので、ぜひご一読下さい。 ◆ 製品概要 =========== ・API-DIO(LNX)は、モジュール形式のドライバとシェアードライブラリにより、弊社製 デジタルI/Oボードを制御するための関数群を提供しています。 ・入出力、割り込み、タイマによるトリガ監視といった基本的な機能を提供しています。 ・設定プログラム(config)と設定ファイルにより、使用するデバイスを設定して使用します。 ・設定プログラムは実行環境へ移行を容易にする設定ファイルとドライバ起動スクリプト、 停止スクリプトを出力します。 ・ドライバに組み込んで実行できるユーザー割り込み処理ソースコードが添付されています。 ◆ 制限事項 =========== この製品の対応Linuxバージョンはヘルプをご確認ください。 ◆注意事項 ========== ドライバのインストールおよび設定、起動はroot権限で行う必要があります。 CPS-BXC200で、本ドライバによる本体DIOの操作と Linux用RASドライバでのWDTの操作を併用される場合は、 それぞれ適切に排他制御する必要がございますのでご注意ください。 それぞれの操作を排他制御しない場合、意図しない問題が生じる場合があります。 ◆インストール方法 ================== ダウンロードファイル展開後の以下ヘルプファイルを参照ください。 contec/cdio/help/jp/cdio.htm ◆サンプルプログラム ==================== サンプルプログラムは、各言語ごとに以下のディレクトリで構成されています。 //contec/cdio/samples ディレクトリの説明 /inc C/C++及びPythonの関数定義ファイルがあります。ご自分でプログラムを作成される場合、 これらのファイルをC/C++及びPython場合インクルードしてご使用下さい。 また、これらのファイルは編集しないでください。 /gcc/console C言語のサンプルプログラムソースコード、及びMakefileが入っています。 /python/console Python言語のサンプルプログラムソースコード。 ◆バージョンアップ履歴 API-DIO(LNX) ========================================= Ver9.30 -> Ver9.40 (Web Release 2025.01) -------------------------------- ・対応コントローラを追加 対応コントローラ: CPSN-MCB271-1-081 ・以下のデバイスにて、Configurationで登録していないデバイスがDioInit関数で正常終了する場合がある不具合を修正 対象デバイス:DIO-1616LN-ETH DIO-1616RYN-ETH DIO-0404LY-WQ DIO-0404LY-WQ-EU DIO-0404LY-WQ-US DIO-0404LY-WQ-CN CPSN-DIO-08SL + CPSN-MCB271 CPSN-DI-08L + CPSN-MCB271 CPSN-DI-08BL + CPSN-MCB271 CPSN-DI-16BCL + CPSN-MCB271 CPSN-DO-08L + CPSN-MCB271 CPSN-DO-08BL + CPSN-MCB271 CPSN-DO-08RL + CPSN-MCB271 CPSN-DO-08BRL + CPSN-MCB271 CPSN-DO-16L + CPSN-MCB271 CPSN-DO-16BL + CPSN-MCB271 CPSN-RRY-4PCA + CPSN-MCB271 Ver9.20 -> Ver9.30 (Web Release 2024.12) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.13 ・以下開発言語のサポートを終了 Python 3.8 ・対応プラットフォームの追加 - DX-M2300 ・確認ディストリビューションを追加 (DX-M2300) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.192-tegra (aarch64) ・以下ディストリビューションサポートを終了 - Red Hat Enterprise Linux 7.2 (x86_64) - Red Hat Enterprise Linux 7.1 (x86_64) - Red Hat Enterprise Linux 7.0 (x86_64) Ver9.10 -> Ver9.20 (Web Release 2024.10) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - MR4100 ・確認ディストリビューションを追加 (MR4100) - MIRACLE LINUX 9.0 (64-bit) Kernel 5.14.0-70.13.1.el9_0.x86_64 ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U2200) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.192-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U2100) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.192-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1220, DX-U1220P1) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.192-tegra (aarch64) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.120-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.337-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1200, DX-U1200P1, DX-U1210) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.120-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.337-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1100, DX-U1100P1) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.337-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (Raspberry Pi 3, Raspberry Pi 4) - Raspberry Pi OS (64-bit) March 2024 - Raspberry Pi OS (32-bit) March 2024 - Raspberry Pi OS (Legacy) (64-bit) March 2024 - Raspberry Pi OS (Legacy) (32-bit) March 2024 Ver9.00 -> Ver9.10 (Web Release 2024.09) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - CPI-MS10CM4-2E021 - CPI-PS10CM4-2E021 Ver8.90 -> Ver9.00 (Web Release 2024.07) -------------------------------- ・新規ディストリビューションに対応 - Red Hat Enterprise Linux 9.4 (x86_64) ・確認ディストリビューションを追加 - Ubuntu 24.04 LTS (x86_64) ・対応プラットフォームの追加 - Raspberry Pi 5 ・確認ディストリビューションを追加 (Raspberry Pi 5) - Raspberry Pi OS (64-bit) March 2024 ・以下ディストリビューションサポートを終了 - Red Hat Enterprise Linux 6.7 (x86_64) - Red Hat Enterprise Linux 6.7 (i686) - Red Hat Enterprise Linux 6.0 (i686) - Ubuntu 14.04.3 LTS (x86_64) - Ubuntu 14.04.3 LTS (i686) Ver8.80 -> Ver8.90 (Web Release 2024.04) -------------------------------- ・対応デバイスを追加 対応デバイス: CPSN-DO-16L CPSN-DO-16BL Ver8.70 -> Ver8.80 (Web Release 2024.04) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - Tinker Board 2 - Tinker Board 2S ・確認ディストリビューションを追加 (Tinker Board 2, Tinker Board 2S) - Debian 11 V3.0.11 (64-bit) Kernel 5.10.160 (aarch64) - Debian 10 V2.1.16 (64-bit) Kernel 4.19.232 (aarch64) Ver8.60 -> Ver8.70 (Web Release 2023.11) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.12 ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U2100, DX-U2200) - Ubuntu 20.04.6 LTS (64-bit) Kernel 5.10.120-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 - Ubuntu 22.04.3 LTS (x86_64) ・対応デバイスを追加 対応デバイス: DIO-1616RYN-ETH ・割り込み機能とトリガ機能に対応 対応デバイス: DIO-1616LN-ETH DIO-1616RYN-ETH Ver8.51 -> Ver8.60 (Web Release 2023.09) -------------------------------- ・新規ディストリビューションに対応 - Red Hat Enterprise Linux 9.2 (x86_64) - Red Hat Enterprise Linux 8.8 (x86_64) ・確認ディストリビューションを追加(VPC-7000) - MIRACLE LINUX 8.6 (64-bit) Kernel 4.18.0-372.9.1.el8.x86_64 ・確認ディストリビューションを追加(VPC-5000-J) - MIRACLE LINUX 8.4 (64-bit) Kernel 4.18.0-305.el8.x86_64 ・確認ディストリビューションを追加 - Raspberry Pi OS (64-bit) May 2023 - Raspberry Pi OS (32-bit) May 2023 - Raspberry Pi OS (Legacy) (32-bit) May 2023 ・対応コントローラを追加 対応コントローラ: CPSN-MCB271-1-041 Ver8.50 -> Ver8.51 -------------------------------- ・Pythonサンプルのエラー文字列の文字コードをUTF-8に変更しました ・configにおいて、CPIシリーズの同一型式デバイスを複数台接続している場合に自動検出ができない不具合を修正 Ver8.40 -> Ver8.50 (Web Release 2023.03) -------------------------------- ・新規ディストリビューションに対応 - Red Hat Enterprise Linux 8.6 (x86_64) - Red Hat Enterprise Linux 8.4 (x86_64) ・確認ディストリビューションを追加 - Ubuntu 22.04.2 LTS (x86_64) - Raspberry Pi OS (64-bit) February 2023 - Raspberry Pi OS (32-bit) February 2023 - Raspberry Pi OS (Legacy) (32-bit) February 2023 Ver8.30 -> Ver8.40 (Web Release 2023.01) -------------------------------- ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1220, DX-U1220P1) - Ubuntu 20.04.4 LTS (64-bit) Kernel 5.10.104-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1200, DX-U1200P1, DX-U1210) - Ubuntu 20.04.4 LTS (64-bit) Kernel 5.10.104-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1100, DX-U1100P1) - Ubuntu 18.04.6 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) ・DX-U1200、DX-U1200P1、DX-U1210の対応デバイスを追加 対応デバイス: DIO-48D-LPE Ver8.20 -> Ver8.30 (Web Release 2022.11) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.11 Ver8.10 -> Ver8.20 (Web Release 2022.07) -------------------------------- ・新規ディストリビューションに対応 - Red Hat Enterprise Linux 9.0 (x86_64) ・確認ディストリビューションを追加 - Ubuntu 22.04 LTS (x86_64) - Raspberry Pi OS (64-bit) April 2022 - Raspberry Pi OS (32-bit) April 2022 ・対応デバイスを追加 対応デバイス: DIO-6464-DEMO ・コンフィグレーションにおいて、Raspberry Pi 以外のプラットフォームでもI2C-0の領域へアクセスしていた不具合を修正 ・CPIシリーズで診断レポート出力時にデバイスドライバがありませんと表示される不具合を修正 ・同一プロセスでCPIシリーズを2台以上使用する場合、DioExitを2回以上実行するとSegmentation faultが発生する不具合を修正 ・コンフィグレーションにて、DIO-48D-PEを正常に認識できない場合がある不具合を修正 Ver8.00 -> Ver8.10 (Web Release 2022.05) -------------------------------- ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1100, DX-U1100P1) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.201-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1200, DX-U1200P1, DX-U1210) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.201-tegra (aarch64) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.253-tegra (aarch64) Ver7.90 -> Ver8.00 (Web Release 2022.03) -------------------------------- ・確認ディストリビューションを追加 (Raspberry Pi) - Raspberry Pi OS (64-bit) January 2022 - Raspberry Pi OS (32-bit) January 2022 - Raspberry Pi OS (Legacy) (32-bit) January 2022 Ver7.80 -> Ver7.90 (Web Release 2022.01) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.10 ・LAN経由でアクセスするデバイスで二つ以上のカテゴリ(AIOとDIOなど)を同時に使用できない不具合を修正 Ver7.70 -> Ver7.80 (Web Release 2021.08) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - DX-U1200 - DX-U1200P1 - DX-U1210 ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1200, DX-U1200P1, DX-U1210) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.140-tegra (aarch64) Ver7.60 -> Ver7.70 (Web Release 2021.06) -------------------------------- ・確認ディストリビューションを追加 (Raspberry Pi) - Raspberry Pi OS (32-bit) March 2021 ・DioSetTrgEventを使用した際、カーネルパニックが発生する場合がある不具合を修正 ・トリガ機能に対応 対応デバイス: DIO-xxxX-USB DIO-xxxY-USB DIO-xxxN-USB DIO-48DX-USB DIO-24DY-USB DI-16TY-USB Ver7.50 -> Ver7.60 (Web Release 2021.05) -------------------------------- ・以下のディストリビューションで確認 Ubuntu 20.04.2 LTS (x86_64) ・設定ツールに診断レポート機能を追加 Ver7.40 -> Ver7.50 (Web Release 2021.04) -------------------------------- ・対応デバイスを追加 対応デバイス: CPI-DI-16L CPI-DO-16L CPI-DO-16RL CPI-RRY-16 CPI-DIO-0808L CPI-DIO-0808RL ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.9 Ver7.30 -> Ver7.40 (Web Release 2021.03) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - DX-U1100 - DX-U1100P1 ・確認ディストリビューションを追加 (DX-U1100, DX-U1100P1) - Ubuntu 18.04.5 LTS (64-bit) Kernel 4.9.140-tegra (aarch64) Ver7.20 -> Ver7.30 (Web Release 2020.12) -------------------------------- ・対応プラットフォームの追加 - Raspberry Pi 3 Model B+ - Raspberry Pi 4 Model B ・確認ディストリビューションを追加 (Raspberry Pi) - Raspberry Pi OS (32-bit) August 2020 - Ubuntu 20.04.01 LTS Server(64-bit) Ver7.10 -> Ver7.20 (Web Release 2020.11) -------------------------------- ・対応デバイスを追加 対応デバイス: CPSN-RRY-4PCA CPSN-DIO-08SL CPSN-DI-16BCL CPSN-DO-08RL CPSN-DO-08BRL DIO-0404LY-WQ-EU DIO-0404LY-WQ-US DIO-0404LY-WQ-CN ・対応コントローラを追加 対応コントローラ:GW1-ETH-WQ-EU GW1-ETH-WQ-US GW1-ETH-WQ-CN Ver7.00 -> Ver7.10 (Web Release 2020.11) -------------------------------- ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:DIO-1616E-LPE Ver6.90 -> Ver7.00 (Web Release 2020.09) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.8 Ver6.81 -> Ver6.90 (Web Release) -------------------------------- ・以下のディストリビューションで確認 Ubuntu 20.04 LTS (x86_64) ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:DIO-32DM3-PE Ver6.80 -> Ver6.81 -------------------------------- ・一部の環境において、USBバス製品を正常に認識できない場合がある不具合を修正 Ver6.71 -> Ver6.80 (Web Release) -------------------------------- ・以下新規ディストリビューションに対応 RedHat Enterprise Linux 8.0 ・以下のディストリビューションで確認 Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64) ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:CPS-RRY-4PCC (CPS-BXC200と組み合わせて使用) Ver6.60 -> Ver6.71 -------------------------------- ・下記デバイスでジェネレーティングをDioDmTransferStop()で停止させた時、 DioDmSetStopEvent()で設定した転送完了イベントが発生しない場合がある不具合を修正。 - PIO-32DM(PCI) - DIO-32DM-PE - DIO-32DM2-PE Ver6.51 -> Ver6.60 (2019/10 Web Release) -------------------------------- ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:DIO-CPS-BXC200 (CPS-BXC200の本体DIO) CPS-DIO-0808L, CPS-DIO-0808BL, CPS-DIO-0808RL, CPS-DI-16L, CPS-DI-16RL, CPS-DO-16L, CPS-DO-16RL (CPS-BXC200と組み合わせて使用) Ver6.50 -> Ver6.51 (2019/07 Web Release) -------------------------------- ・DioGet8255Mode関数を実行するとカーネルパニックが起きる不具合を修正 Ver6.40 -> Ver6.50 (Web Release) -------------------------------- ・以下のディストリビューションで確認 Ubuntu 16.04.5 LTS (i686) Ubuntu 18.04.1 LTS (x86_64) Ver6.20 -> Ver6.40 (2018/11 Web Release) -------------------------------- ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:DIO-1616LN-USB, DIO-1616LN-ETH, DIO-0404LY-WQ CPSN-DI-08L, CPSN-DI-08BL, CPSN-DO-08L, CPSN-DO-08BL ・USB及び、PCI / PCI Express バスデバイスの組み合わせにおいて PCI / PCI Express バスデバイスに対してDioInit()を実行すると10003エラーになる不具合を修正 ・USBを採用した同一機種を複数台使用した場合に、正常に制御できない場合がある不具合を修正 Ver6.10 -> Ver6.20 (2017/12 Web Release) -------------------------------- ・使用可能デバイスの追加 追加デバイス:DIO-24DY-USB、DIO-0808LY-USB, DIO-0808TY-USB DI-16TY-USB, DO-16TY-USB, DIO-1616LX-USB DIO-3232LX-USB, DIO-6464LX-USB, DIO-128SLX-USB DIO-1616RYX-USB, DIO-1616BX-USB, DIO-48DX-USB RRY-16CX-USB, DIO-0808RN-USB, DIO-1616HN-USB Ver6.00 -> Ver6.10 (Web Release) -------------------------------- ・以下のディストリビューションで確認 Ubuntu 16.04.1 LTS Fedora 24 Ver5.20 -> Ver6.00 (Web Release) -------------------------------- ・ドライバソースコードの部分公開 ・以下のディストリビューションで確認 CentOS 7.0-1406 CentOS 7.2-1511 Ubuntu 14.04.3 LTS Fedora 20 Ver4.50 -> Ver5.20 (Web Release) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-1616L-LPE, DIO-1616B-LPE ・新規ディストリビューションに対応 Red Hat Enterprise Linux 6 Red Hat Enterprise Linux 6.7 ・以下ディストリビューションは、64ビット版に対応 Red Hat Enterprise Linux 6.7 Red Hat Enterprise Linux 7 Red Hat Enterprise Linux 7.1 Red Hat Enterprise Linux 7.2 ・以下ディストリビューションサポートを終了 RedHat Linux 7.1 RedHat Linux 7.2 RedHat Linux 7.3 RedHat Linux 8.0 RedHat Linux 9 Red Hat Professional Workstation Red Hat Enterprise Linux 4 Red Hat Enterprise Linux 5 TurboLinux 7.0 TurboLinux 8 TurboLinux 10 Server TurboLinux 11 Server Ver4.40->Ver4.50 (Ver Mar.2011) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DI-128RL-PCI, DO-128RL-PCI Ver4.30 -> Ver4.40 (Web Release) -------------------------------- ・新規ディストリビューションに対応(SMP対応含む) ・Red Hat Enterprise Linux 5 ・Turbo Linux 11 server Ver4.21->Ver4.30 (Ver Jan.2009) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-32DM-PE ・カードバスデバイスで正常にIOできない場合がある不具合を修正 Ver4.20->Ver4.21 (web release) -------------------------------- ・バスマスタの転送完了通知が実際よりも多く通知されることがある不具合を修正 ・configでデバイスの自動検出を行うとセグメンテーションフォールトを起こす場合がある不具合を修正 Ver4.10->Ver4.20 (Ver Apr.2008) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DI-64T-PE, DO-64T-PE, DI-32T-PE, DO-32T-PE DIO-48D-PE, DIO-96D-LPE, DI-128T-PE, DO-128T-PE Ver4.00->Ver4.10 (Ver Jan.2008) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:RRY-32-PE, RRY-16C-PE, DIO-1616RY-PE ・DioDmSetBuff関数にてカーネルパニックを起こすことがある不具合を修正 Ver3.51->Ver4.00 (Ver Oct.2007) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DI-32B-PE, DO-32B-PE, DIO-1616H-PE, DIO-3232H-PE DIO-1616RL-PE, DIO-3232RL-PE Ver3.50->Ver3.51 (web release) -------------------------------- ・Ver3.50のドライバファイル一部破損のため入れ替え Ver3.40->Ver3.50 (Ver Jun.2007) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-96D2-LPCI Ver3.30->Ver3.40 (Ver Feb.2007) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-3232B-PE, DIO-3232F-PE, DIO-1616B-PE, DIO-1616TB-PE DI-64L-PE, DI-32L-PE, DO-64L-PE, DO-32L-PE DIO-6464T2-PCI, DI-128T2-PCI, DO-128T2-PCI,DI-32T2-PCI DO-32T2-PCI, DI-64T2-PCI, DO-64T2-PCI, DIO-48D2-PCI Ver3.21->Ver3.30 (Ver Nov.2006) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-3232T-PE, DIO-1616T-PE, DIO-6464T-PE, DIO-6464L-PE, DI-128L-PE, DO-128L-PE Ver3.20->Ver3.21 -------------------------------- ・PIO-32DM(PCI)をカーネル2.4系で1GByte以上のメモリを搭載したPCで使用すると、 DioDmSetBuff関数にてカーネルパニックを起こすことがある不具合を修正 (カーネルバージョン2.4.13以上でのみ有効) Ver3.10->Ver3.20 (Ver Apr.2006) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:DIO-48D-LPE, DIO-1616T-LPE, DIO-3232L-PE, DIO-1616L-PE Ver3.00->Ver3.10 (Ver Nov.2005) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-32/32F(PCI)H, PIO-16/16T(PCI)H, PIO-16/16TB(PCI)H Ver2.20->Ver3.00 (Ver Aug.2005) -------------------------------- ・kernel 2.6.xx に対応 ・Red Hat Enterprise Linux 4 に対応 ・Turbo Linux 10 Server に対応 Ver2.10->Ver2.20 (Ver Jun.2005) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-64/64L(PCI)H, PI-128L(PCI)H, PO-128L(PCI)H ・関数追加: DioDmGetWritePointerUserBuf() ・infiniteサンプルでDioDmGetWritePointerUserBuf()を使用するように変更。 ・バスマスタ転送カウントが24bitから25bitに桁上がりするときに 正常にカウントされない不具合を修正。 Ver.2.00 -> Ver.2.10 (Ver Apr.2005) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-32/32T(PCI)H, PIO-32/32B(PCI)V, RRY-16C(PCI)H, RRY-32(PCI)H, PIO-48D(LPCI)H Ver.1.50 -> Ver.2.00 (Ver Jan.2005) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-48D(CB)H Ver.1.40 -> Ver.1.50 (Ver Oct.2004) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-32/32H(PCI)H, PIO-16/16H(PCI)H, PIO-32/32RL(PCI)H PIO-16/16RL(PCI)H, PIO-16/16L(CB)H Ver.1.30 -> Ver.1.40 (Web Release) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-32DM(PCI) ・PIO-32DM(PCI)用の新関数を追加しました。 ・Red Hat Professional Workstation に対応 ・DioExit実行時、正常に終了処理が行われず、アプリケーションを終了しなければ 同一ボードを利用できるプロセス数が減っていく不具合を修正。 Ver.1.20 -> Ver.1.30 (Web Release) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-48D(PCI) ・PIO-48D(PCI)用の新関数を追加しました。 ・トリガ使用時にほかのボードを扱っているプロセスが存在すると そのボードを扱っているプロセスがすべて終了したときにトリガが 停止してしまう不具合を修正。 ・割り込み使用時、1kHZ程度以上のパルスを入れ続けると割り込みが 入らなくなることがある不具合を修正。 Ver.1.10 -> Ver.1.20 (Ver Nov.2003) -------------------------------- ・使用可能ボードの追加 追加ボード:PIO-16/16B(PCI)H,PI-32B(PCI)H,PO-32B(PCI)H, PIO-16/16L(LPCI)H,PIO-16/16B(LPCI)H, PIO-16/16T(LPCI)H Ver.1.02 -> Ver.1.10 (Web Release) -------------------------------- ・RedHat Linux 8.0 RedHat Linux 9 に対応 Ver.1.01 -> Ver.1.02 (Web Release) -------------------------------- ・PIO-XX(PCI)H(PIO-32/32B(PCI)Hを除く)、PI-XX(PCI)H、PIO-16/16RY(PCI)で 割り込みが正常に通知されない不具合を修正 Ver.1.00 -> Ver.1.01 (Ver. Dec.2002) -------------------------------- ・割り込み使用時にCPU使用率が100%になっていたのを修正 ・Help修正 Ver.1.00 (Web Release) -------------------------------- ・ファーストリリース