========================================================= = USB Windows COM Driver [COM-1(USB)] について = = Ver.1.80 = = CONTEC Co.,Ltd. = ========================================================= ◆ 目次 ======= はじめに 仕様 制限事項 ハードウェア設定 注意事項 バージョンアップ履歴 ◆ はじめに =========== 日頃から格別のお引き立てを賜りまして厚く御礼申し上げます。 USB Windows COM Driver [COM-1(USB)] はWindows 2000以降の 上でCOM-1/1P/1PD(USB)Hをパソコン本体のCOMポートと同様に使用できる ようにするためのソフトウェアです。 これによりWindows 2000以降の上で各種シリアル通信を行う ことが可能です。 ◆ 仕様 ======= 適応OS [32bit] Microsoft Windows 10 Microsoft Windows 8.1 Microsoft Windows 8 Microsoft Windows 7 Microsoft Windows Server 2008 Microsoft Windows Vista Microsoft Windows Server 2003 Microsoft Windows XP Professional Microsoft Windows XP Home Edition Microsoft Windows 2000 Professional [64bit] Microsoft Windows Server 2019 Microsoft Windows Server 2016 Microsoft Windows 10 Microsoft Windows Server 2012 R2 Microsoft Windows 8.1 Microsoft Windows Server 2012 Microsoft Windows 8 Microsoft Windows Server 2008 R2 Microsoft Windows 7 Microsoft Windows Server 2008 Microsoft Windows Vista Microsoft Windows Server 2003 Microsoft Windows XP Professional 最大ポート数 127ポート(127台接続時) 適応機種 IBM PC/AT互換機、DOS/V機 NEC PC-98NXシリーズ 対象ターミナル COM-1(USB)H, COM-1P(USB)H, COM-1PD(USB)H ◆ 制限事項 =========== ・この製品は、Windows Me/98/95、Windows NT3.51 or 4.0、 Windows 3.1には対応しておりませんのでご注意下さい。 ・実際に使用できるポート数は、パソコンの空いているUSBポートの数に左右 される場合があります。 ◆ハードウェア設定 ================== ・COM-1PD(USB)H 伝送モードとターミネータの設定 設定可能な範囲: 全二重(RTS,CTSを相手装置と接続), 全二重(RTS,CTSを使用しない), 半二重 ターミネータ挿入する, しない ◆注意事項 ========== ・通信ポートの設定 各通信ポートはコントロールパネル内のシリアルポートの設定や、コマン ドプロンプトのMODEコマンドを実行することにより、ボーレート、データ 長、ストップビット長、パリティなどが設定できます。 ただしこれらのパラメータは普通ならばシリアル通信のアプリケーション が設定しているので、ここでの設定は必要ありません。 ・COMポートNo.の設定 COMポートNo.はシステムの空いている番号に自動的に割り振られます。 COMポートNo.を他の番号に設定し直すには、デバイスマネージャのポート のプロパティ(Windows 2000以降)で変更可能です。 ・プログラミング OS標準のWin32 API コミュニケーション関数に対応しております。 Visual Basic6のコミュニケーションコントロール(MSComm)に対応しており ます。(ただしMSCommはCOM1〜COM16までの対応になります。また32bitOSのみ 対応となっています) Visual Studio .NET 2005以降のSerialPortクラスに対応しています。 これら関数の詳細やプログラミングについては、お手持ちの開発言語のリ ファレンスをご参照願います。 Ex.Visual C++, Visual Basic, Win32SDK, Visual C#.NET Visual Basic.NET など ・RTS/CTSについて  RTS/CTSを使用する場合にはfOutxDsrFlowをFALSEに設定してください。  fOutxCtsFlowとfOutxDsrFlowを同時にTRUEに設定するとfOutxDsrFlowが優先されます。   ・ボーレートの設定範囲 -300〜921600 (単位:bps) 300, 600, 1200, 1800, 2400, 3600, 4800, 7200, 9600, 14400, 19200, 28800, 38400, 57600, 115200, 230400, 460800, 921600 など ・ボーレートの設定上限 設定可能ボーレートの上限は、ご使用になるパソコンの処理能力(動作スピ ード)および負荷(他のプログラムとの同時実行など)によって左右されます。 この上限を超えたスピードで通信を行うと、通信エラー(オーバーラン、パ リティ、フレーミング)の原因となります。OS添付のハイパーターミナルな どで実際に通信を行い、設定可能なボーレートを確認してください。 ・旧バージョンからVer.1.20のバージョンアップについて Ver.1.10までのドライバから Ver.1.20のドライバにバージョンアップされる際、 ドライバのアンインストールを必ずしていただきますよう お願い申し上げます。 旧バージョンのドライバが残ったまま、上書きインストールを行った場合、 Ver.1.20のドライバのインストール途中でブルースクリーンが発生します。 ( Stop : 0x1000007E SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED_M ) ・Windows XP Mode について Windows 7から搭載されているWindows XP Modeについては あいにくとサポートして おりません。ご了承ください。 ◆バージョンアップ履歴 ====================== Ver.1.80 2020/09 ---------------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Python 3.8(pySerial 3.4) Ver.1.70 2020/07/13 ---------------------------------------- ・Windows 10 2004での動作を確認 Ver.1.60 2019/11/26 ---------------------------------------- ・Windows 10 19H2での動作を確認 Ver.1.50 2019/09/27 ---------------------------------------- ・[64bit Edition] Windows Server 2019 サポート開始。 Ver.1.40 2019/06/25 ---------------------------------------- ・Windows 10 19H1での動作を確認 Ver.1.31 2018/01/08 ---------------------------------------- ・[64bit Edition] Windows Server 2016 サポート開始。 Ver.1.30 2017/03/06 ---------------------------------------- ・Windows 10 ドライバ署名ポリシー変更に対応 Ver.1.28 2015/12/09 ---------------------------------------- ・SHA-2署名対応開始。 ・VB.NET/VCSサンプルがVB2015/VCS2015サポート開始。 Ver.1.27 2015/11/10 ---------------------------------------- ・[32bit Edition] Windows 10 サポート開始。 ・[64bit Edition] Windows 10 サポート開始。 Ver.1.26 2015/06/24 ---------------------------------------- ・英語版OSにインストールできない不具合を修正。  Ver.1.25 2014/06/11 ---------------------------------------- ・特定のPCで正常に認識されない不具合を修正。   Ver.1.24 2014/01/30 ---------------------------------------- ・[32bit Edition] Windows 8.1 サポート開始。 ・[64bit Edition] Windows Server 2008 R2サポート開始。 Windows Server 2012 R2サポート開始。 Windows 8.1 サポート開始。 ・プロパティページのFIFOバッファ変更画面が表示されている問題を修正。 Ver.1.23 2013/01/24 ---------------------------------------- ・[32bit Edition] Windows 8 サポート開始。 ・[64bit Edition] Windows Server 2012 サポート開始。 Windows 8 サポート開始。 Ver.1.22 2010/12/10 ---------------------------------------- ・Xoffを設定した後、WriteFileを3度呼び出すとロックする問題を修正 Ver.1.21 2010/11/19 ---------------------------------------- ・Windows 7 のインストールドキュメントの誤記を修正。 ドライバの変更なし。 Ver.1.20 2009/12/28 ---------------------------------------- ・[32bit Edition] Windows 7 サポート開始。 Windows Server 2008 サポート開始。 ・[64bit Edition] Windows 7 サポート開始。 Windows Server 2008 サポート開始。 Windows Vista サポート開始。 Windows XP Professional Edition サポート開始。 Windows Server 2003 サポート開始。 ・USBを挿した場合に、TXから信号が送信されていたため、 一部の通信機器で動作異常が発生していた問題を修正。 ・DCB構造体のfInXを無効にしても、フロー制御が有効になってしまう問題を修正。 Ver.1.10 2007/05/02 ---------------------------------------- ・Xonを設定したのち ポートをクローズすると画面がロックする現象を修正。 ・特定のUSB機器でポートがオープンできない現象を修正。 Ver.1.03 2007/03/01 ---------------------------------------- ・Windows Vistaサポート開始。ドライバ本体の変更なし。 Ver.1.02 2005/11/11 ---------------------------------------- ・Windows Server 2003 サポート開始。ドライバ本体の変更なし。 Ver.1.01 2004/11/26 ---------------------------------------- ・PC環境によっては正常に認識できない(デバイスマネージャにコード31 エラー表示)場合があるのを修正。ドライバ本体の変更なし。 Ver.1.00 2004/08/24 ---------------------------------------- ・Newリリース。