===================================================================== = GPIB通信用ドライバについて = = API-GPIB(WDM) USBデバイス用 Ver4.50 = = CONTEC Co.,Ltd. = ===================================================================== ◆ 目次 ======= はじめに 注意事項 インストールされるファイル バージョンアップ履歴 ◆ はじめに =========== ここではINFファイルによってインストールされるドライバ(実行環境)の説明をしています。 アプリケーションの開発には、この他に開発環境のインストールが必要になります。 また、USBモジュールはホストPCの実行環境とUSBモジュール内のファームウェアが連動して 実行されます。ファームウェアの内容についてもご確認されることをお勧めします。 ◆注意事項 ========== ・インストール時には、Administrator権限のログインを必要とします。 ◆インストール方法(Webダウンロード) ============================ デバイスドライバ、開発環境(サンプルプログラム等)のインストール手順については、 ダウンロードファイル展開後の以下ヘルプファイルを参照ください。 Help\JPN\APITOOL.chm ◆インストールされるファイル ============================ \\System32 ・USB共有ファイル Cusb.dll USBドライバ用DLL CSBus.dll USBドライバ用DLL CMessage.ocx メッセージ用コントロール Cpropsub.exe プロパティページ用ファイル ・GPIB通信用ドライバファイル CGpib.dll GPIB通信用DLL CTstGpib.exe GPIB通信用自己診断プログラム CGpibP32.dll プロパティページ用DLL CGpipDel.exe アンインストーラ \\Inf ・USB入出力モジュール時 CGpib.inf GPIB通信用INF ◆バージョンアップ履歴 ======================= Ver4.40->Ver4.50 (Web Release Dec.2022) -------------------------------- ・Windows 10 22H2での動作を確認 Ver4.30->Ver4.40 (Web Release Nov.2022) -------------------------------- ・Windows 11 22H2での動作を確認 Ver4.20->Ver4.30 (Web Release Sep.2022) -------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic .NET 2022 Microsoft Visual C# 2022 Microsoft Visual C++ (MFC) 2022 ・以下開発言語のサポートを終了 Microsoft Visual Basic .NET 2010,2012,2013 Microsoft Visual C# 2010,2012,2013 Microsoft Visual C++ (MFC) 2010,2012,2013 Ver4.10->Ver4.20 (Web Release Jan.2022) -------------------------------- ・Windows 10 21H2での動作を確認 ・対応OSを追加 対応OS: Microsoft Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021 (64bit) Ver4.00->Ver4.10 (Web Release Dec.2021) -------------------------------- ・対応OSを追加 対応OS: Microsoft Windows 11 (64bit) ・以下デバイスのサポートを終了 GP-IB(USB)FL Ver3.51->Ver4.00 (Web Release Jun.2021) -------------------------------- ・Windows 10 21H1での動作を確認 ・対応OSを改定 対応OS: Microsoft Windows 10 (32bit/64bit) Microsoft Windows 10 IoT Enterprise LTSB 2016 (64bit) Microsoft Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC (64bit) Ver3.50->Ver3.51 (Web Release Jan.2021) -------------------------------- ・USB製品においてWindows10 のセキュリティポリシー(メモリの整合性)対応に関する不具合を修正 Ver3.40->Ver3.50 (Web Release Dec.2020) -------------------------------- ・Windows 10 20H2での動作を確認 ・Windows10 のセキュリティポリシー(メモリの整合性)に対応 ・対応OSを改定 対応OS: Microsoft Windows 10 (32bit/64bit) Microsoft Windows 8.1 (32bit/64bit) Microsoft Windows 7 (32bit/64bit) ・対応開発言語を改定 対応開発言語: Microsoft Visual Basic .NET (2010,2012,2013,2015,2017,2019) Microsoft Visual C# (2010,2012,2013,2015,2017,2019) Microsoft Visual C++ (MFC) (2010,2012,2013,2015,2017,2019) Ver3.30->Ver3.40 (Web Release Jul.2020) -------------------------------- ・Windows 10 2004での動作を確認 Ver3.20->Ver3.30 (Web Release Dec.2019) -------------------------------- ・Windows 10 19H2での動作を確認 ・GP-IB(USB)FLにて、GpibInit()実行時に戻り値が10003になる場合がある不具合を修正 Ver3.10->Ver3.20 (Web Release Aug.2019) -------------------------------- ・Visual Studio 2019に対応 Ver3.00->Ver3.10 (Web Release Jul.2019) -------------------------------- ・Windows 10 19H1での動作を確認 Ver2.90->Ver3.00 (Web Release Nov.2018) -------------------------------- ・対応デバイスを追加 対応デバイス: GPIB-FL2-USB Ver2.80->Ver2.90 (Web Release) ---------------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic 2017 Microsoft Visual C# 2017 Microsoft Visual C++ 2017 Ver2.70->Ver2.80 (Web Release) ---------------------------------------- ・Windows 10 ドライバ署名ポリシー変更に対応 ・以下OSサポートを終了 Microsoft Windows 98 およびSecond Edition Microsoft Windows Me Ver2.60->Ver2.70 (Web Release) ---------------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic 2015 Microsoft Visual C# 2015 Microsoft Visual C++ 2015 Ver2.50->Ver2.60 (Web Release) ---------------------------------------- ・対応OS追加 対応OS: Microsoft Windows 10 Microsoft Windows 10 x64 Edition Ver2.40->Ver2.50 (Web Release) ---------------------------------------- ・対応OS追加 対応OS: Microsoft Windows 8.1 Microsoft Windows 8.1 x64 Edition ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic 2013 Microsoft Visual C# 2013 Microsoft Visual C++ 2013 Ver2.30->Ver2.40 ---------------------------------------- ・対応OS追加 対応OS: Microsoft Windows 8 Microsoft Windows 8 x64 Edition ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic 2012 Microsoft Visual C# 2012 Microsoft Visual C++ 2012 Ver2.11->Ver2.30 (Web Release) ---------------------------------------- ・WOW64対応(Windows 7 以降) Ver2.10->Ver2.11 (Web Release) ---------------------------------------- ・GP-IB(USB)FL使用時、 同一プロセス内において、他カテゴリを含む複数種のUSBデバイスを制御すると 正常に動作しなくなる場合がある不具合を修正。 ・診断レポートに正常時でも以下のいずれか、もしくは両方表示される場合がある不具合を修正。 「CGPIB.DLL/.SYSが他のファイルと同期が取れていません。」 「GPIB-32.DLLが他のファイルと同期が取れていません。」 Ver2.00->Ver2.10 ---------------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic 2010 Microsoft Visual C# 2010 Microsoft Visual C++ 2010 Ver1.80->Ver2.00 (API-USBP(WDM) Ver4.40) ---------------------------------------- ・対応OS追加 対応OS: Microsoft Windows 7 x64 Edition Microsoft Windows Server 2008 x64 Edition Microsoft Windows Vista x64 Edition Microsoft Windows Server 2003 x64 Edition Microsoft Windows XP Professional x64 Edition ・Visual Basic.NET用関数宣言ファイルを修正 ・Readmeにインストール方法(Webダウンロード)を追加 Ver1.70->Ver1.80 (API-USBP(WDM) Ver4.10) ---------------------------------------- ・対応OSを追加 対応OS: Microsoft Windows 7 ・自己診断プログラムで動作モードが正しく表示されない不具合修正 ・診断レポートの"カード挿入順"の表示が文字化けする問題を修正 Ver1.41->Ver1.70 (Web提供 2009.05.20) ---------------------------------------- ・自己診断プログラムでOSが正しく表示されない不具合修正 以下、Fシリーズのボードに関連する修正 ・連続で送受信を実行中にTAフラグがOFFにならない場合がある不具合修正 Ver1.40->Ver1.41 (API-USBP(WDM) Ver3.80) ---------------------------------------- ・対応開発言語を追加 対応開発言語: Microsoft Visual Basic.NET 2008 Microsoft Visual C#.NET 2008 Microsoft Visual C++.NET 2008 ・正常送信終了時にタイムアウトエラーが発生するタイミングがある不具合修正 Ver1.37->Ver1.40 (2008.03.18) ---------------------------------------- ・GpSmoothMode()でMode=1設定時にCPU使用率下がらない不具合修正 ・マスタモードにおいて、コマンドなしで受信した場合にタイムアウトとなる不具合修正 Ver1.36->Ver1.37 (API-USBP(WDM) Ver3.70) ---------------------------------------- ・GP-IB(USB)FL使用時、プロパティページの転送モード選択を変更 ・GP-IB(USB)FL使用時、初期化実行中にUSBケーブルを抜くと、その後再接続しても復帰しなくなる不具合修正 ・GP-IB(USB)FL使用時、相手機器に依りGpibSetEquipment()がタイムアウトする問題に対応 ・GP-IB(USB)FL使用時、GpibQueryDeviceName()が正常に動作しない不具合修正 Ver1.34->Ver1.36 (API-USBP(WDM)Ver 3.50) ---------------------------------------- ・Windows Vistaに対応 ・CPU負荷が高い場合、受信で先頭の1バイト欠けが発生するタイミングがある不具合修正 Ver1.33->Ver1.34 (Web提供 2006.08.10) ---------------------------------------- ・シリアルポール時にタイムアウトとなる問題対応 Ver1.32->Ver1.33 (API-USBP(WDM)Ver 3.40) ---------------------------------------- ・SRQのステータスが異常となる不具合修正 ・シリアルポール時にタイムアウトとなる問題対応 Ver1.31->Ver1.32 (Web提供 2006.05.31) ---------------------------------------- ・受信後のシリアルポールでタイムアウトが発生する不具合修正 ・BusMasterモード及びFIFOモードにおいて、送信->受信->受信と動作した場合に正常に受信できない不具合修正 ・BusMasterモードで、CPU速度に依って正常に送信できない不具合修正 Ver1.24->Ver1.31 (API-USBP(WDM) Ver3.30) ---------------------------------------- ・USBドライバ用DLL, プロパティページ用DLL更新 ・Windows Server 2003対応。 Ver1.20->Ver1.24 (API-USBP(WDM) Ver3.20) ---------------------------------------- ・API-GPIB(98/PC)、API-GPLV(W32)をサポート。 以下、不具合修正 ・GpBoardstsEx()でマイドレス変更が反映されない不具合修正 ・マスタモードにおいて、FIFO動作で受信予定バイト数と同じデータサイズのデータを受信すると、受信データの最終バイトが欠ける不具合修正 ・GpibSendTrigger()、GpibChangeLocal()関数が正常に動作しない不具合修正 ・GpibSetNotifySignal()においてステータスが上がり続ける不具合修正 ・SRQイベントが止まらなくなる不具合修正 ・GpibSetNotifySignal()のキャンセルが動作しなかった不具合修正 Ver1.20 (API-USBP(WDM) Ver3.10) ------------------------------- ・リリース開始 以上