Login
已成为会员的客户
Login
还没有注册会员ID的客户
新会员注册
Search
网页内查询
Menu
产品·服务
按功能/应用检索
按产品类别检索
查看按功能/应用检索的主页
基于PC的测量控制系统
扩展接口板
多功能
模拟信号输入输出
数字信号输入输出
计数器
电机运动控制
串行通信
CAN通信
GPIB通信
Raspberry Pi 板卡
PCI Express接口板
PCI接口板
USB单元
LAN接口单元
测量仪器
接线端子/电缆
扩展插槽扩展机箱
省布线远程I/O
模块式远程I/O
无线I/O单元
应用
数据记录器
码型生成/逻辑分析
函数生成器
开发支持工具
ActiveX控制
LabVIEW VI驱动程序
.NET组件
驱动程序
Windows API (SDK)
Linux API (SDK)
Windows COM驱动程序
Linux COM驱动程序
堆栈组合型控制器
堆栈组合型控制器
堆栈组合型I/O模块
工业物联网/自动化
物联网网关
传感器数据收集类型
PLC / CNC数据收集类型
检测电机的故障预兆
设备运行监控(多层信号灯)
HMI/SCADA软件
可编程自动化控制器
可编程自动化控制器
可编程远程I/O
堆栈组合型I/O模块
工业以太网和现场总线
Modbus模块化省布线I/O单元
堆栈组合型EtherCAT从站控制器
IO-Link主站单元
交换集线器/PoE交换集线器
Alpha系列设备
静电检测系统
电动螺丝刀扭矩检测系统
工控机
嵌入式计算机
按CPU性能检索(产品列表)
省电/无风扇的机型
大功率风扇风冷的机型
边缘AI计算机
触摸屏显示器
触摸屏一体机
按显示屏尺寸检索(产品列表)
面板安装式
VESA安装式
无框架式
台式
工业计算机
按CPU性能检索(产品列表)
超薄塔式机/台式机
机架安装机型
工业主板/单板计算机
按芯片组,SoC检索(产品列表)
工业主板
单板计算机
网络/通信
无线局域网/以太网通信
接入点/工作站
嵌入式无线局域网模块
工业网卡
交换集线器/PoE交换集线器
串行通信与局域网的转换器
查看按产品类别检索的主页
测量控制・IoT/M2M
CONPROSYS™ - 工业IoT
M2M控制器
M2M网关
PAC系统
物联网边缘控制器
I/O模块
远程I/O - nano
远程测量控制器
装置 - Alpha系列
HMI / SCADA软件
支持软件
PC-HELPER – 计算机测量控制
Raspberry Pi板卡
USB单元
PCI Express接口板
PCI接口板
无线I/O模块
EthernetI/O设备
支持软件
F&eIT - 省布线远程I/O
远程I/O单元
I/O模块
数字I/O模块
边缘计算技术
嵌入式计算机
按CPU性能检索(产品列表)
盒式工控机 BX系列
盒式工控机 EPC系列
边缘AI计算机
工业主板
平板显示器
触摸屏一体机
按显示屏尺寸检索(产品列表)
触摸屏一体机
STAND-PC
工控机
按CPU性能检索(产品列表)
FA计算机 VPC系列
业务用计算机 LPC/GPC系列
定制计算机 Solution-ePC系列
计算机网络
FLEXLAN 无线LAN系统
接入点与工作站
FLEXLAN IoT 网络
嵌入式无线LAN模块
工业网卡
工业用交换集线器
环保测量套装
太阳能发电监视系统(SolarView™)
远程监视系统(F&e Web Server)
解决方案
解决方案
按行业
制造行业
半导体产业
汽车行业
社会环境设施
运输与交通
物流与仓储
环保与节能
建筑与楼宇管理
农业
按关键字
现有设备的IoT化(生产线)
生产设备的运行监视
汽车制造工厂的机器人故障预兆监测系统
色差测量系统
三相电机的故障预兆检测
水处理设备IoT化
可操作式站台围栏远程监控系统
使用物联网技术的操作工人在岗管理系统
应用案例
下载
下载
通过产品名称查找
驱动程序与软件
说明书与技术资料
CAD数据
产品目录
通过一览表查找
驱动程序软件
Linux操作确认信息
宣传彩页 / 产品型录
支持
支持
客服中心
基础知识・术语说明
技术专栏
产品附件对照表
在线帮助
动作确认信息・移转指南
软件更新通知
安全信息
停产产品
销售代理
产品保修
最终用户许可协议
欧盟电池法规
公司介绍
公司介绍
公司信息
致辞
企业理念
公司简介
康泰克的业务
沿革
国际销售窗口
康泰克的ESG
品质措施
企业行为规范
Respect for human rights
活动・培训会
最新消息
通知
支持
該非証明書発行手続き
該非証明書発行に関するよくあるご質問
該非証明書発行に関するよくあるご質問(FAQ)
該非証明書はどのように判定されていますか?
CISTEC(財団法人安全保障貿易情報センター)のパラメータシートを元に判定し、当社独自のフォームで発行しております。
発行日数はどれくらいかかりますか?
当社受付後、標準5営業日程度で発送しております。ただし、内容によってはお時間をいただく場合もございます。
パラメータシート・EAR判定書の発行はできますか?
【該非証明書発行のお申込フォーム】によるお申し込みは、該非証明書の発行を対象としております。製品を輸出する際には、該非証明書のみで対応できます。
該非証明書以外に、パラメータシート、EAR判定書の発行を希望される場合は、「お申込フォーム」の「備考欄」に、ご希望の書類を記入頂きますようお願い致します。
CONTECのフォーム以外での該非証明書の発行は可能ですか?
当社フォームのみの発行となります。CONTECフォーム以外での発行は行っておりませんので、あらかじめご了承願います。
複数部の発行は可能ですか?
該非証明書はPDF化し、申請者様へE-mailにて送信致します。お客様で必要とされる部数を印刷していただきご使用願います。
書類を郵送で送っていただくことは可能ですか?
郵送、FAXによる書類のご提供は行っておりません。EメールアドレスへのPDFファイル送信のみになりますのでご了承願います。
該非証明書に宛先(会社名)の記載はありますか?また、発行元の記載はありますか?
該非証明書に宛先(会社名)の記載はしておりません。
ご希望の場合は、「お申込フォーム」にあります「備考欄」に、記載を希望される旨と宛先(会社名)を記入頂きますようお願い致します。発行元につきましては、当社名の記載と押印をしております。
申込者(申請者)以外への書類提出は可能ですか?
該非証明書はPDF化し、申請者様へのみE-mailにて送信致します。申請者様以外への送信は応じておりません。申請者様以外の方(または会社)が必要な場合は、PDFファイルもしくはその印刷物をお渡しいただいて結構ですが、その際に、【該非証明書の発行について】ページに記載しております免責事項および同意事項に同意していただくようにしてください。当社は、申請者様以外の方(または会社)がPDFファイルもしくはその印刷物を受け取られた時点で、免責事項および同意事項に同意していただいたものとみなします。
書類の再発行をお願いしたいのですが、どのように依頼すればよろしいでしょうか?
お申込みフォームより再度ご依頼お願い致します。その際に、前回発行書類の【輸審No.】(書類右上に記載)と再発行依頼理由を必ずご記入ください。
申込の入力画面で【送信する】ボタンを押しても、送信できません。どのようなことが考えられますか?
お客様のブラウザおよびご利用環境でJavaが有効になっていない事が考えられます。 参考までにJavaを有効にする方法を下記に示します。一度ご確認をお願い致します。
»Edge
画面右上の[…]をクリックします。
メニュー下の[設定]をクリックします。
「設定」の[Cookieとサイトのアクセス許可]をクリックします。
「サイトのアクセス許可」にある[JavaScript]をクリックします。
「サイトのアクセス許可 / JavaScript」設定にある[許可(推奨)]をオンにします。
»Chrome
画面右上の[︙]をクリックします。
「設定」をクリックします。
「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
「サイトの設定」をクリックします。
「JavaScript」をクリックします。
「サイトが JavaScript を使用できるようにする」を選択します。
該非証明書の発行についてTOPへ
分享
To PageTop