該非証明書発行に関するよくあるご質問(FAQ)

該非証明書はどのように判定されていますか?
CISTEC(財団法人安全保障貿易情報センター)のパラメータシートを元に判定し、当社独自のフォームで発行しております。
発行日数はどれくらいかかりますか?
当社受付後、標準5営業日程度で発送しております。ただし、内容によってはお時間をいただく場合もございます。
パラメータシート・EAR判定書の発行はできますか?
【該非証明書発行のお申込フォーム】によるお申し込みは、該非証明書の発行を対象としております。製品を輸出する際には、該非証明書のみで対応できます。
該非証明書以外に、パラメータシート、EAR判定書の発行を希望される場合は、「お申込フォーム」の「備考欄」に、ご希望の書類を記入頂きますようお願い致します。
CONTECのフォーム以外での該非証明書の発行は可能ですか?
当社フォームのみの発行となります。CONTECフォーム以外での発行は行っておりませんので、あらかじめご了承願います。
複数部の発行は可能ですか?
該非証明書はPDF化し、申請者様へE-mailにて送信致します。お客様で必要とされる部数を印刷していただきご使用願います。
書類を郵送で送っていただくことは可能ですか?
郵送、FAXによる書類のご提供は行っておりません。EメールアドレスへのPDFファイル送信のみになりますのでご了承願います。
該非証明書に宛先(会社名)の記載はありますか?また、発行元の記載はありますか?
該非証明書に宛先(会社名)の記載はしておりません。
ご希望の場合は、「お申込フォーム」にあります「備考欄」に、記載を希望される旨と宛先(会社名)を記入頂きますようお願い致します。発行元につきましては、当社名の記載と押印をしております。
申込者(申請者)以外への書類提出は可能ですか?
該非証明書はPDF化し、申請者様へのみE-mailにて送信致します。申請者様以外への送信は応じておりません。申請者様以外の方(または会社)が必要な場合は、PDFファイルもしくはその印刷物をお渡しいただいて結構ですが、その際に、【該非証明書の発行について】ページに記載しております免責事項および同意事項に同意していただくようにしてください。当社は、申請者様以外の方(または会社)がPDFファイルもしくはその印刷物を受け取られた時点で、免責事項および同意事項に同意していただいたものとみなします。
書類の再発行をお願いしたいのですが、どのように依頼すればよろしいでしょうか?
お申込みフォームより再度ご依頼お願い致します。その際に、前回発行書類の【輸審No.】(書類右上に記載)と再発行依頼理由を必ずご記入ください。
申込の入力画面で【送信する】ボタンを押しても、送信できません。どのようなことが考えられますか?
お客様のブラウザおよびご利用環境でJavaが有効になっていない事が考えられます。 参考までにJavaを有効にする方法を下記に示します。一度ご確認をお願い致します。
»Edge
  1. 画面右上の[…]をクリックします。
  2. メニュー下の[設定]をクリックします。
  3. 「設定」の[Cookieとサイトのアクセス許可]をクリックします。
  4. 「サイトのアクセス許可」にある[JavaScript]をクリックします。
  5. 「サイトのアクセス許可 / JavaScript」設定にある[許可(推奨)]をオンにします。
»Chrome
  1. 画面右上の[︙]をクリックします。
  2. 「設定」をクリックします。
  3. 「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
  4. 「サイトの設定」をクリックします。
  5. 「JavaScript」をクリックします。
  6. 「サイトが JavaScript を使用できるようにする」を選択します。

該非証明書の発行についてTOPへ