新製品のお知らせ - サブギガ帯を利用して最大1kmのエリアをカバー可能な
IEEE802.11ah対応 無線アクセスポイント「SGA1000」新発売
日本
コンテックは、920MHzのサブギガ帯無線を利用して、イーサネット通信を最大1km離れた場所でも無線化できるIEEE802.11ah対応 無線アクセスポイント「SGA1000(以下、新製品)」を開発しました。2024年6月25日より受注を開始します。
SGA1000
新製品は、コンパクト設計で設置場所を問わず利用可能なIEEE802.11ah対応 無線アクセスポイントです。
サブギガ帯の無線通信を利用する新しいWi-Fi規格の「IEEE802.11ah」は、2022年9月に日本で利用可能になった規格です。920MHz帯の無線を利用して免許不要で屋外使用も可能です。従来の920MHz帯の無線通信と比較して高速通信かつ長距離のネットワークを構築することができることから、敷地面積の広い工場やプラント、農場などでの活用が期待されています。
新製品の無線アクセスポイントは、コンパクトな設計と同梱の取り付けブラケットにより壁面、DINレールへの取り付けなど、さまざまな場所への設置が可能です。また、外部アンテナにも対応しているので自由度の高い無線LANシステムの構築が可能となります。
半径1km範囲のエリアをカバー
新製品は従来の2.4GHzや5GHzを利用した無線LANアクセスポイント比較して1台のアクセスポイントで半径1km範囲(理論値)のエリアをカバーし、数百台の端末と接続することができます。
従来ネットワークとの高い親和性
新製品は、サブギガ帯無線の通信距離・電波干渉回避、障害物の回折性などの利点と、従来の無線LANの汎用性や異なるメーカ間の接続性などの利点を兼ね備えています。有線ネットワークや無線ネットワークなど既存の通信インフラに、長距離通信が可能で接続台数の多いIEEE802.11ahの無線ネットワークの利点を、簡単に加えることが可能です。
中継機能搭載(リピータモード/メッシュモード)
「もっと通信エリアを広げたい」「遮蔽物があって安定しない」「距離が遠いと通信速度が落ちる」といった場合には、リピータモードまたはメッシュモードなど中継局として利用することが可能です。アクセスポイントと中継局間も無線接続であるため、中継局を追加するだけで簡単に通信エリアを広げることができ中継位置やアンテナの高さなど通信経路の工夫をすることで安定した通信を実現できます。
主な特長
- IEEE802.11ah規格準拠
サブギガ帯の通信を使用し、従来の無線LAN製品(2.4GHz/5GHz/6GHz)より電波干渉回避、壁などの透過性と障害物の回折性向上により長距離通信が可能です。
- 数百台(理論値)の子機(ステーション)を接続可能
1台のアクセスポイント(親機)に数百台のステーション(子機)との接続が可能です。
- さまざまなモード切り替えに対応
アクセスポイント(親局)だけでなく、ステーション(子局)/リピータ(中継局)/メッシュにも設定可能です。
- さまざまな電源供給と幅広い温度環境に対応
ACアダプタ(別売)や10~32VDCの直流電源、PoE給電などさまざまな電源供給に対応しています。
-20~60°Cの周囲温度環境に対応しており、さまざまな温度環境で使用可能です。
- 高度なセキュリティ規格WPA3/WPA2に対応
高度なセキュリティ規格WPA3/WPA2に対応しています
製品情報ページ
関連リンク
※
myCONTEC会員にご登録済みで、メルマガ配信をご希望の方は、ログイン後「
会員情報変更」より設定変更ください。
新着お知らせ
-
2025/01/09
-
2024/12/25
-
2024/12/24
お知らせ一覧